メニュー一覧

メニュー一覧をスキップして本文へ移動

現在位置:

ここから本文

鍼灸と疾患

五臓の色対表のお話

東洋医学の五つのカテゴリー 今回からは少し体に関係する話をさせていただきます。 以前、陰陽と五行が東洋医学の基本理論...続きを読む

鍼灸まめ知識

病因論のお話

どうして病気になるの? ご無沙汰しておりました。今回は病気になる原因は、東洋医学ではどのように見ているかをお話しさせて...続きを読む

鍼灸まめ知識

病症論のお話-その1

症状をどのように考えているの? 先回は病気の原因を東洋医学ではどのように見ているかをお話しいたしました。今回は病気によ...続きを読む

鍼灸まめ知識

病症論のお話-その2

細かい症状も分けて考えるの? 今回も病症論の続きをお話させていただきます。さあ、20枚目の扉を開けてみてください。 ...続きを読む

鍼灸まめ知識

病症論のお話-その3

症状を経絡に当てはめるとどこの病気か分かるの? 今回も病症論の続きをお話させていただきます。皆さんにとってはあまり鍼灸...続きを読む

鍼灸まめ知識

自律神経失調症の症例

自律神経失調症の症例をご紹介いたします。 自律神経失調症例1 自律神経失調症例2 自律神経失調症例3 ...続きを読む

治療症例

スポーツ障害による痛みや腫れ

中学生、高校生の時期は本格的にスポーツをして、大会を目指して頑張っているものですが、優秀なスポーツ選手ほど、体を酷使して...続きを読む

疾患や体調不良の知識

東洋はりの診察方法1

東洋はりにおける診察と現代医学の診察とはどう違うの? 先回までは、経絡治療の基礎となる考え方や経絡の特徴、5臓の仕組み...続きを読む

鍼灸まめ知識

東洋はりの診察方法2

東洋医学の診断法、問診、切診について 先回は診察法の望診、聞診についてお話ししました。今回は問診、切診についてのお話し...続きを読む

鍼灸まめ知識

東洋はりの診察方法3-触診

医は愛なりの精神で! 先回は問診と腹診についてのお話しをさせていただきました。今回は切経といって、いわゆる触診にあたる...続きを読む

鍼灸まめ知識